する
表動作與變化。擺在不同「名詞形與助詞」後,文意會隨之改變。
在性質上非自動也非他動詞、可表靜態也可表動態... ...應為文法機能的形式動詞。
與する常搭配的を,常解釋為他動詞的對象,但我認為を實為作用對象的提示
非他動詞性用法
感受句:が表主語,する並非気或声的動作
- 寒気がする、物音がする、においがする。
狀態句:長い髪非動態性名詞。する表狀態或呈現的樣子
- あの人は長い髪をしている。
身份句:「身分性名詞+を+する」有擔當的意義
- 教師をする、父は弁護士をしています。
疑問句:非怎麼做,而是什麼事發生、什麼事變了
- どうして、どうかしたの。
列舉句:する的主語品物,無法對他物產生作用。此處する為發生或狀態
- もし品物があまりよくなかったりしたら、買うのをやめます。
擬態語:情緒或狀態表現
- がっかりする。
副詞狀態:副詞狀態化
- ちゃんとした職業に就け。
時間變化:時間副詞後接する。する表時間的行進
- 現在調整中なのでしばらくしてからアクセスしてください。
強調暗示:提示助詞は表強調。名詞或動詞V2名詞化+する,此時する表動作或狀態
- 私は決して授業に遅れはしません。
- この茶碗、300円はするでしょう。
眾人看法:常用於書籍敘述。被動型される限定,表示被認為。
- この絵は有名な画家が描いたものとされる(とされている)
漢語動詞:根據する前的漢語詞性決定自他詞性
- 一般家庭にクーラーが普及する。
- 機械が故障した。
各類文型:表變化、狀態、擔當等
- 逆態的 それにしても
- 時空的 に際して
- 立場的 からして
- 假設的 としたら、もしかして
- 身分的 として
‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧
漢語する動詞
動詞機能的漢語,能藉由する活用型變化,表達許多相關「和語詞組」
(整理自http://www.geocities.jp/niwasaburoo/shuyoumokuji.html)
【影響】与える・受ける詞組:複合する表影響與接受詞組
注意、指示、警告、保護、援助、説明、評価、許可、刺激、影響
- 学生に行儀を注意する → 学生に注意を与える
- 教師から注意される → 教師から注意を受ける
与える詞組的活用:自發性動作,用使役型させる
満足、喜び、感銘、休養、動揺
- 人を感動させる → 人に感動を与える
- その写真をみて強く感動させられた → その写真をみて強い感動を与えられた
※Nに注意する・Nを注意する的差別:
- AにBを~ 對某人做某事: に表動作指向、を表動作作用的對像
- Aを~ 對某人怎樣:を表動作的直接對像
【添加】加える・受ける詞組:複合する表添加與接受詞組
修正、変更、説明、攻撃、非難、検討、刺激
- 原稿を修正する → 原稿に修正を加える
- 原稿を修正される → 原稿に修正を受ける
【受益】得る・集める詞組的活用:受益詞組,用被動型される
得る:許可、承認、確認、賛成、同意、支援、確認、保証、教示
集める:尊敬、支持、期待、注目、信頼、同情、信望
- 人々に許可される → 人々から許可を得る
- 人々から尊敬される → 人々からの尊敬を集める
【評價】批判、浴びる、買う、食う、招く、許す詞組的活用:他動型する與被動型される
批判、非難、攻撃、反論、冷笑、拍手、注目、絶賛
- 人々から批判される → 人々からの批判を浴びる
- 人々が彼を批判する → 人々が彼に批判を浴びせる
【負面】買う・食う・招く詞組的活用:被動型される,配合下列負面名詞
失笑、反撃、進出、反発、ひんしゅく、怒り、足止め、肩すかし、反発、反対、介入、侵入、逆転、リード、批判
- 人から失笑される → 人の失笑を買う
- 敵に反撃される → 敵の反撃を食う
- 外国企業に進出される → 外国企業の進出を許す
【發生】起きる・起こる詞組:此處複合する表自動詞發生之意
変化、故障、混乱、反乱、対立、摩擦、争い、爆発、反応、間違い
- 情勢が変化する → 情勢に変化が起こる
- 機械が故障する → 機械に故障が起きる
【感受】覚える・下す詞組:複合する他動詞用法,配合下列感受名詞
感動、満足、興奮、興味、反感、痛み、判断、決断、決定、判決
- 視聴者に感動する → 視聴者に感動を覚える
- 正確に判断する → 正確な判断を下す
【犯行】犯す詞組:複合する他動詞用法
失敗、違反、ミス、犯罪、罪
- 失敗する → 失敗を犯す
【方向】かける・つける詞組:複合する他動詞用法,に表動作對像
攻撃、号令、電話、連絡、注文、区別、説明
- 敵陣を攻撃する → 敵陣に攻撃をかける
- みんなに連絡する → みんなに連絡をつける
【行為】とる詞組:複合する他動詞用法
食事、休養、予約、メモ
- 食事する → 食事をとる
- レジャーを予約する → レジャーの予約をとる
【促使】かける・もたらす・うながす・さそう・みちびくる詞組的活用:用使役型させる表促使
心配、負担、苦労、迷惑、世話、集合、進歩、奮起、注意、再考、猛省、決定、発生、共感、退屈、連想、不安、ミス、破滅、優勝、失敗、圧勝、成功、拡大、敗北、成功、動揺、変化、安定、悪化、上昇、低下、混乱
- 親を心配させる → 親に心配をかける
- 優越感を子ども自身に自覚させる → 子ども自身に優越感の自覚をうながす
‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧‧
する的慣用語
皆為他動詞性質,作用對象可用「を」提示
- 口にする → 吃 or 說話
- 耳にする → 聽
- 首にする → 解雇
- 手にする → 拿
- 気にする → 放在心上
- ものにする → 得到 or 完成